16
0
※ 上部頸椎は万病の元?
上部頸椎の中には脊髄神経が通っており、その近辺には脳神経が通っています。その他にも心臓と脳をつなぐ動脈や静脈、リンパなども通っています。
また上部頸椎は脳を支える土台の役割もあり、その真上には視床下部や下垂体、脳幹器官が存在しており、上部頸椎が歪むと、これら人体の中枢を担う器官にストレスを与えることになり、全身のさまざまな不調を引き起こしています。
※ バキバキ! 上部頸椎アプローチは怖い?
これまでも体の不調には、上部頸椎にアプローチすることが良いということは、多くの方が気付いていました。しかしそのためのアプローチ方法のほとんどが、瞬間的に力を加えて上部頸椎の位置を矯正するもので、効果はあるものの周辺の大事な器官を傷つけてしまう危険なアプローチ法がほとんど。
そのため上部頸椎アプローチに興味、関心があっても、なかなか手をだせない先生も多いのではないでしょうか。
※ 安心安全! 痛くない安全な上部頚椎調整法!
そこで今回の教材は、いかに安全に上部頚椎にアプローチするかを研究されている健康堂の二村先生に担当していただきました。二村先生は多くの不調は上部頸椎の歪みから生じているのではと考え、いかに安全に上部頸椎のズレを調整するか試行錯誤を繰り返した末にそのテクニックを体系化されました。
瞬時に力を加えて頚椎の位置を「矯正」するのではなく、優しくゆっくりと頚椎の位置を「調整」してあげるには絶妙の力加減が必要です。その力加減やテクニックを習得できるのは今回の動画だけ。
ライバルの施術院に差をつけるチャンスでもありますので、ぜひお試しください。
バキバキ・ボキボキしない! 安心安全な上部頸椎調整法
Vol.1:上部頸椎について
Vol.2:上部頸椎の検査と調整法実演
Vol.3:上級者向け上部頸椎調整法
0
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。